スポンサーリンク

筒井順慶の家臣まとめ!あの名将も実は筒井家の家臣だった!?

戦国時代

数ある戦国大名の中でも、大和国(奈良県)にいた大名に筒井順慶がいます。

筒井順慶は(時代にもよりますが)大和国1国を支配した大名であり、それを支えた家臣たちも当然いました。

そこで、筒井順慶の家臣について、簡単にまとめてみました。

スポンサーリンク

筒井順国

筒井順国(つつい じゅんこく)は、和泉国の慈明寺城を本拠地としていたので、慈明寺順国とも呼ばれます。

主君である筒井順慶の叔父でもあり、義理の兄にもあたる関係にありました。

筒井順慶の養子となった(家督を継いだ)筒井定次の実父でもあります。

松倉重信

松倉重信(まつくら しげのぶ)は、「右近」という通称もありました。

同じ筒井家の家臣であった島清興と並び、「筒井家の両翼」「右近左近」と称されていたようです。

(実際に「筒井家の両翼」と呼ばれていたのは、松蔵権助秀政松田善七郎盛勝であったという説もあります。)

ちなみに、息子の松倉重政は、島原藩の初代藩主となっています。

森好之

森好之(もり よしゆき)は、島清興と松倉重信と並び、「筒井の三家老」と称されたそうです。

家老として七千石余を領したとも言われています。

布施左京進

布施行盛(ふせ ゆきもり)は、筒井家と対立することになる松永久秀の味方をしていましたが、その後、筒井家に寝返りました。

松永久秀と戦う筒井順慶を支え、松永久秀に協力していた高田氏を打ち破るなどの手柄をあげています。

十市藤政

十市藤政(とおち ふじまさ)は、筒井順慶に仕えた後、その家督を継いだ筒井定次に仕えていました。

しかし、筒井定次が改易されると、職を辞して帰農したと言われています。

島左近

石田三成に仕えた名将と言われる島左近も、実は筒井家の家臣でした。

ちなみに、「左近」というのは通称であり、実名は島清興(しま きよおき)といいます。

筒井順慶の家臣として

大和国に生まれ、初めは河内国の守護であった畠山氏に仕えていました。

その後、筒井家に仕えることになります。

わずか2歳で家督を継ぐことになった筒井順慶を、侍大将として支えたそうです。

功績が認められて筒井家の重臣の仲間入りをし、吐田城を接収するなどしています。

筒井順慶の死後、その跡を継いだ筒井定次とは馬が合わなかったと言われ、筒井家の家臣をやめて下野してしまいます。

石田三成の家臣として

名将であった島左近を召し抱えたいとする大名は多かったようですが、島左近はそういった誘いを断り続けていました。

しかし、石田三成が2万石という破格の俸禄を提示したため、島左近は石田三成の家臣となります。

ちなみに、当時の石田三成自身の俸禄が4万石であったようなので、凄まじい「破格」の待遇であったようです。

石田三成の家臣となってからは、朝鮮出兵杭瀬川の戦いといった戦いに参戦します。

最期は関ケ原の戦いの中で戦死することになります。

関ケ原の戦いでは奮戦し、「身の毛も立って汗が出るほど」敵を恐れさせたそうです。

ちなみに、「治部少に過ぎたるものが二つあり島の左近と佐和山の城」という言葉があり、治部少というのは石田三成を意味します。

つまり、石田三成にはもったいないぐらいの名将が島左近であったということですね。

まとめ

筒井順慶に多くの家臣がいたことや、あの島左近も筒井家の家臣であったことなどが分かりました。

筒井家はあまり知名度の高くない大名かもしれませんが、間違いなく歴史に影響を与えていたんですね。

[あわせて読みたい]
三好長慶の家臣まとめ!実は優秀な家臣団だった!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました