毎年秋ごろになると台風が日本にやってきますよね。
中には強風域がとても大きいものがあったり、暴風域における風の強さが凄いものがあったりします。
そこで気になるのは、台風の強風域と暴風域の違いです。
ということで、調べてみました。
台風の強風域と暴風域の違い
強風域とは、台風や発達した低気圧の周辺で、平均風速が15m/s以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、吹く可能性のある領域を意味します。
また、暴風域とは、台風の周辺で、平均風速が25m/s以上の風が吹いているか、地形の影響などがない場合に、吹く可能性のある領域を意味します。
ですので、台風の強風域と暴風域の違いは、平均風速の違いなんですね。
こちらの気象庁のサイトもご参考にどうぞ。
強風域の大きさが台風の大きさ
台風について、「大型の台風」とか「超大型の台風」みたいな言葉をよく聞くようになりました。
実は、台風の大きさは、強風域の大きさで変わります。
強風域が半径500~800kmの広さである場合、
「大型の台風」「大きい台風」などと呼ばれ、
強風域が800km以上の広さになると、
「超大型の台風」「非常に大きい台風」などと呼ばれます。
まとめ
台風の強風域と暴風域の違いは、平均風速の違いであることが分かりました。
また、強風域の大きさが台風の大きさであることも知ることができました。
台風は、風だけでなく、大雨で被害を与えることもあるので、「暴風域じゃないから大丈夫」みたいに安心しないようにしてくださいね。
[あわせて読みたい]
伊勢湾台風は何年に起きたのか?その気圧や被害についても
コメント