こちらは、ifreeレバレッジnasdaq100の積立について、体験記を書いていくブログです。
本業のサラリーマン業をやる傍らで、ゆっくりと自分のペースで積立をやっています。
ということで、ifreeレバレッジnasdaq100の積立体験記ブログの17回目を書いていきたいと思います!
投資は自己責任ですよ!念のため。
ifreeレバレッジnasdaq100の積立ブログ(17回目)

ゴールデンウィーク中も株価が下がっていった1週間
日本ではゴールデンウィークがあり、お休みの方も多かったかと思いますが、そんな中でも米国の株式市場は動いていました。
で、株価は冴えない動きとなりました。
私の資産の状態は・・・

私が保有しているifreeレバレッジnasdaq100の状態は、なんと「36.74%」のマイナスとなっています!
前回のブログ更新時が「35.19%」のマイナスだったので、順調に下落していますね。
当ブログ史上最大の含み損となっていて、金額ベースでは「100万円以上の損」を抱えていることになります。
金利が上がるなら逆張りする?

FOMCが開催されましたが、予定通り金利が上昇していく流れとなりました。
金利が上昇すると、ナスダック100を構成するグロース株には不利ですから、むしろ逆張りするようなベア型のファンドに投資するのも一手かもしれません。
ベア型ファンドであれば、「NASDAQ100 3倍ベア」などがありますね。
しかし、私はベア型ファンドには投資しません。
株価は長期的には上昇していくものであり、それに逆張りするベア型ファンドは、投資初心者の私にとっては怖すぎます。
通常のファンドであれば、「今はダメでも10年ぐらい先には、ほぼ確実に上昇しているだろう」と安心していられますが、ベア型はそうはいきません、
結局のところ、ベア型ファンドというものは、株式市場が不調の時でも儲けたい(儲けなければならない)投資のプロ達が手を出すものであって、普通の人は手を出してはいけないものなんじゃないかな、というような気がします。
まとめ
世間はゴールデンウィークだ何だと言って浮かれているのに、私は順調に資産が溶けていっています。
とはいえ、長期的に考えたならば「今はハイパー買い時」という状態だと思うので、どっしりと構えていきたいと思います。
定期的に積立ブログを更新していきたいと思いますので、また気が向いたら見てやってください。
[あわせて読みたい]
・ifreeレバレッジnasdaq100の積立体験記ブログ(16)
・ifreeレバレッジnasdaq100を積立・評価する理由
・投資信託はインサイダー取引にならないですか?もしかして違法かも!?
コメント